アクセ作りは楽しいけれど作業スペースは乱雑になりがち。スリーサイズのセリアトレイでアクセサリー作りに欠かせないワークトレイを作りました。作業が終わったら入れ子のようにフラット収納ですっきり。ディスプレイトレイにもなります。
大中小のトレイを用意します。深さは1.5cmです。
コピー用紙などの薄い紙を折り、トレイの内側のサイズの型紙を作ります。
貼れる布を型紙に合わせてカットします。剥離紙に方眼がついているので便利です。
剥離紙を少しずつ剥がしながら、プラスチックのカードなどをヘラがわりにして端からまっすぐに貼り付けます。
薄めの厚紙に1cmごとに目打ちで筋をつけて,綺麗に折れるように折り筋をつけます。幅はトレイの横幅に合わせます。縦は4㎝に切ります。1つの面に両面テープを貼り、三角柱の棒を作ります。
5でできた棒に同じサイズに切った貼れる布を巻きつけるように貼り付けます。後はトレイに入れて間仕切りとして使います。2、3本あると便利です。
アクセサリー資材が転がらず、散らばらずに作業しやすいトレイが完成です。
今回はベルベット調の貼れる布を使用しましたが、貼れるフェルトでも作業しやすいと思います。
転がるビーズやメタルパーツに悪戦苦闘しながら、スッキリ作業できないかと考えました。市販品は割と高価で大きいので、お手ごろサイズが気に入っています。
見た目も素敵、大中小をフラット収納出来る…何より簡単ですね!
コメントありがとうございます。アクセ作り仲間へプレゼント用に作りました。とても喜ばれました。
ビーズや金具が散らかって困っていました。
素敵なアイデアですね
プラ製のトレーを応用して作りました、ビーズが転がらず 作業がとてもしやすくなりました
コメント
見た目も素敵、大中小をフラット収納出来る…何より簡単ですね!
コメントありがとうございます。アクセ作り仲間へプレゼント用に作りました。とても喜ばれました。
ビーズや金具が散らかって困っていました。
ビーズや金具が散らかって困っていました。
素敵なアイデアですね
プラ製のトレーを応用して作りました、ビーズが転がらず
作業がとてもしやすくなりました