100円ショップのハギレとお菓子などのラッピングに使われていたかわいいリボンを使って洗えるカトラリーケース作り
30cmのほうを半分に折りカットします。
短いほうの一辺を縫い代1cmで端から端まで縫います。
縫い代を割り縫い目が上になるように広げます。
縫い目から6cmのとこを折ります。
横から見るとこんな感じになります。
縫っていないもう片方の端から9cmのとこにリボンを仮止めします。
リボンを生地の中にいれこみ、返し口を5cm残してぐるりと縫います。
返し口から手を入れひっくり返します。 ひっくり返す前に四隅を縫い目に沿って折っておくと角が綺麗に出来上がります。
返し口をぐし縫いします。
出来上がりです。
スプーン等を入れて上部を少し折り返しクルクル丸め、トップ画のようにリボンでギュッと絞って使います。
四隅をひっくり返す前に縫い目に沿って折っておくと綺麗に角が出来ます。
毎日お弁当持参の娘に寒くなってきたので温かいスープを持たせるようになり、自宅で使っているスプーンやフォークを入れられる洗いがえ出来るケースがあったらいいなぁと思い作りました
コメント